心理学と色彩学をメインとした記事を掲載しています。
- 基礎心理学
- フロイト
- ユング心理学
- 心理療法
- 心理査定
- こころの病気
- 法律・倫理・援助
- セラピストの姿勢
- アロマ

心理学会での発表ポスターが完成しました!
ようやく完成しました! 日本心理学会 第87回大会(2023年9月15日~17日開催)社会連携セクションで発表するためのポスター。 2018年に一人で取り組んだ大学の卒論「 色彩の好みと パーソナリテ…

日本心理学会 発表審査用スライド作成中
あと少しで完成〜! 今年9月、日本心理学会の学会・社会連携セクションでポスター発表するための審査用スライドがあと一息で完成です。 今週末が提出期限なのです。肩コリ。疲労。目ショボショボです。涙。 4月…

東北メンバーが関西へ来てくれました
実践する心理・色彩学ひろば【こころCAFE】東北メンバーが関西へ来てくれました❤ 現在1.5期を大阪で2期をzoomにて開講中。 運営メンバーである 武谷 智美 さんが山形から大阪まで出張講義に来てく…

1st 1.5期 講座の準備中
1stステージでは様々な角度から自分を見つめる作業をしていただいています。 * 私自身も参加者さんと一緒に作業をしているのですが 自分自身で認識している性格特性がそのまま数値や描画として現れている部分…

日本心理学会の学術大会に行ってきました
こころCAFE運営者3人そろって日本心理学会の学術大会に行ってまいりました。 山形・千葉・奈良からはるばる東京の日本大学まで! 私たちは日本心理学会の認定心理士です。認定心理士の会が主催してくださった…

自己肯定感を高めることの大切さ
自尊感情が高い人は、困難なことにあってもねばり強く努力するが自尊感情が低い人は、すぐにあきらめてしまう傾向があるのだそうです。 ▷自尊感情 日ごろ専門学校で担当している学生たちを見ていると「好きなこと…
こちらの<心理学ノート>は、私たちが勉強の意味も込めてまとめたものです。
参考文献や引用に関しては、できる限り記憶を掘り起こし記載していますが一部漏れもあるかと思います。
著作権的な配慮も欠けていることがありえますので、閲覧及び私的以外のご利用は固くご遠慮苦くださいますようお願いいたします。
ー こころCAFE運営